投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

地域の方とグラウンドゴルフをしました!

イメージ
日進グラウンドゴルフ同好会の方と3年生がグラウンドゴルフをしました。 始めに、地域の方よりグランドゴルフのクラブを贈呈していただきました。それらは、クラブ活動などで活用させていただく予定です. 次にグラウンドゴルフが鳥取県が発祥であることやルールについて教えていただきました。だんだんと子どもたちは、早くやりたいという気持ちがわいてきた様子でした。 校庭でボールを打つ練習をした後で、実際にコースを回って、試合をしました。始めは飛ばなかったボールも狙ったところに打てるようになり、子どもたちの歓声も大きくなってきました。子どもたちが上手に打てた時は、「すごい。」と地域の方がほめてくださり、子どもたちはとてもうれしそうでした。  

修学旅行(6年)

イメージ
10月16日(水)17日(木)に大阪・奈良・京都へ修学旅行へ行って来ました。 天候にも恵まれ、6年生全員が体調を崩すこともなく、予定通り全ての見学先を回ることができました。 集団行動のきまりを守る責任ある行動、友達と協力し交流を深める姿、物流システムや歴史的文化遺産を直接体験・見学することで知識を深める姿が随所に見られるすばらしい修学旅行でした。 修学旅行で学んだことをこれからの小学校生活に生かしていき、中学校進学へ向かっていきたいと思います。

後期始業式

イメージ
10月15日(火)に後期始業式がありました。校長先生のお話を聞いて、一人一人が後期の目標をしっかりと定め、頑張っていこうとする意欲を高めました。その後、各学年の代表が、後期に頑張りたいことを発表しました。算数、漢字、理科、発表、挨拶など、それぞれの思いが全校に伝わりました。全校児童の意欲溢れる後期のスタートとなりました。 後期のスタートとなりました。

前期終業式

イメージ
10月11日(金)に前期終業式がありました。校長先生のお話を聞いて、めあてとしていた「チームワーク」「よく考える」「挑戦」について、できるようになったことやもっと頑張りたいことを振り返りました。その後、各学年の代表が、前期にがんばったことを発表しました。努力やがんばりの成果が伝わり、大きな拍手が体育館に響きました。

トヨタ未来スクール(5年生)

イメージ
10月16日(水)の3・4校時にトヨタ未来スクールがありました。 社会科の「私たちの工業生産」で学習する自動車ができるまでについてや、総合で学習中の「環境問題」についてクイズやゲームを交えながら楽しく学習しました。

日進ふれあいカフェ 5年生

イメージ
10月10日(木)に日進ふれあいカフェがありました。今回は、5年生が発表しました。まず、「茶色の小瓶」をリコーダー、鍵盤ハーモニカとピアノで演奏し、地域の方や保護者の皆様に聞いていただきました。また、「Kahoot!」のアプリを使って、社会科で学習した内容をクイズにして出題しました。地域の方と一緒に、回答のスピードを競い合いながら問題を解き、早く正解できた時には、大いに盛り上がりました。地域の方、保護者の方と交流することで、かかわる力が育っています。ご参加いただき、ありがとうございました。

校外学習に行ってきました!〜2年生〜

イメージ
10月3日(木)に2年生が校外学習に行きました。 第一学校給食センター、わらべ館、白兎神社、気多ノ前遊歩道東屋に行きました。 第一学校給食センターでは、実際に使われている笊(ざる)や木篦(きべら)などを触らせていただいたり、調理をしている様子を見せていただいたりしました。 わらべ館では、1階から3階まで全てのフロアを探検し、様々なおもちゃや遊びに触れました。 これはカラオケをしている様子です。 これは、協力して立てたドミノを誰が倒すのかをじゃんけんで決めている場面です。じゃんけんで負けて悔しそうな様子の人もいますね。 当日はあいにくの雨でしたが、お弁当を美味しく食べました。 白兎神社では、因幡の白兎(しろうさぎ)と白兎神社との繋がりや、神話にまつわるエピソードや場所についてを教えていただきました。 気多ノ前遊歩道東屋では、因幡の白兎(しろうさぎ)が流れ着いたとされる淤岐之島(おきのしま)を近くで見ることができました。 雨の中でしたが、たくさんの施設でお話を聞くことができ、とても楽しい校外学習になりました。